相模(相州) 第5宿 戸塚宿 激坂「権太坂」を越えて相模国へ 江戸を出発した旅人は、その日は戸塚まで歩いて宿泊したそうだ。 しかし戸塚の手前にある「権太坂」は、行き倒れも発生するほどの難所だったと言われている。 この旧東海道に残る権太坂を越え、武蔵国から相模国へと歩いてみた。 2020.04.09 相模(相州)
武蔵(武州) 第4宿 保土ヶ谷宿 賑やかな下町商店街と化した宿場町 神奈川宿(横浜)を出発して、保土ヶ谷宿、戸塚宿を目指す日帰り旅。 昔の人は1日40キロを歩き、日本橋を出発して戸塚宿まで足を延ばした。そのため手前の保土谷宿に泊まるのは、足弱の人と言われたという。超軟弱な私は、すでに日本橋から3日目である・・・ 2020.03.29 武蔵(武州)
武蔵(武州) 第3宿 神奈川宿 横浜で働いた坂本龍馬の妻「おりょう」 幕末から明治初期の頃の史跡が数多く残る横浜に、幕末の志士・坂本龍馬の妻「おりょう」が仲居として働いていた割烹料亭が、今でも営業を続けていた。 また浦島伝説の残る地もあり、浦島太郎が竜宮城から持ち帰ったという、驚くべきものが残されていた。 2020.03.25 武蔵(武州)
武蔵(武州) 第2宿 川崎宿 川崎の風俗の歴史を学ぶ 品川宿から川崎宿への途中に鈴ヶ森刑場跡があり、磔刑や火炙りの刑がどのように行われたのかを調べた。身震いするような方法であったが、それ以上に興味を引いたのは、川崎の風俗の歴史であった。 川崎といえば堀之内・・・だけではなかった! 2020.03.20 武蔵(武州)
武蔵(武州) 第1宿 品川宿(2) ビルの谷間に残る昭和の風景 JR品川駅を過ぎ、八ツ山橋を越えると品川宿である。 往時は多数の飯盛女で賑わい、戦後も赤線?として残ったそうだ。今は宿場風景が残るとは期待していなかったが、Deepな雰囲気や怪しげな場所を期待して歩いてみた。 2020.03.16 武蔵(武州)
武蔵(武州) 1宿 品川宿(1) 散歩気分で東海道 戦国武将・福島正則の供養塔が品川区の三田にあることを知り、どうせ訪れるなら日本橋から歩いてみようと、衝動的に東海道を歩き始めた。殆どは訪れたことのある場所だが、まずは日本橋からJR品川駅までの東京見物である。 2020.02.11 武蔵(武州)
木曽十一宿 41宿 三留野宿(2) 十二兼駅から南木曽まで 旅行日:2019年12月13日 野尻宿から三留野宿までの、わずか1宿分、約10kmほどの短い街道旅の後半である。 十二兼の水路トンネルで、猿たちからの思わぬ歓迎を受けたが、十二兼の駅で少し休憩して街道旅の後半戦を続けることにした。 野... 2020.01.22 木曽十一宿
木曽十一宿 41宿 三留野宿(1) 野尻宿から十二兼駅まで 旅行日:2019年12月13日 12月も中旬だが、天気も良く暖かそうなので、2019年最後の中山道歩きに出かけた。 来年4月頃の新緑、できれば桜の季節に妻籠から馬篭を歩こうと思うが、今年中に妻籠の入口である南木曽まで歩を進めてお... 2020.01.19 木曽十一宿
木曽十一宿 中山道 第40宿 野尻宿 木曽義仲四天王の子孫に出会う 野尻宿手前にある大桑一里塚を訪れた時、付近の住民のから驚くべき話を聞くことができた。その方によると、自分は木曽義仲の四天王と言われた今井兼平の子孫で、一里塚は自分の土地内にあるとのこと。さらに調べると、巴御前は、この今井兼平の妹だそうだ。 2020.01.12 木曽十一宿
木曽十一宿 中山道 第39宿 須原宿 (2) 買えなかった「桜の花漬」 須原宿は随所に水舟が置かれ水の豊かさ示すと同時に、街道に彩りを添えている。名物といわれる大和屋の「桜の花漬」は、今年は販売終了とのことで残念ながら買えなかった。宿場の外れには名刹「定勝寺」もあり、静かな宿場風景を持つ須原宿であった。 2020.01.03 木曽十一宿