デジタル生活 IPv6を断念 我が家のネットワーク機器を刷新する 我家のWiFiルーターの調子が悪くなった。機器を交換するついでに、IPv6に移行してネット環境の速度改善を目論んだ。しかしプロバイダーを確認すると、IPv6への対応は未定とのこと。やむなくIPv6を諦め、機器類の刷新だけに終わってしまった。 2022.02.04 デジタル生活
デジタル生活 Googleフォームで作成したアンケートをカスタマイズする PCやスマホでアンケート回答ができるように、Google Formsというサービスを使って初めてアンケートフォームを作成してみた。容易にフォーム作成が可能で、更に回答方法の選択肢が広がることで、回収率の向上が期待できるツールである。 2021.10.31 デジタル生活
デジタル生活 これで解決? メールに添付されたWordやExcelファイルが開かない問題 メールに添付されたWordやExcelファイルが開こうとすると、「ファイルを開こうとして、エラーが発生しました」「文章またはドライブのアクセス権を確認してください」というメッセージが表示される、トラブルの解決方法備忘録。 2021.03.17 デジタル生活
デジタル生活 WordPress 初心者がCocoonを使いSSL化する時の注意点 Wordpressのテーマである「Cocoon」を利用するサイトを、常時SSL化することに挑戦して苦労した。 ネット上の情報を参照しながら作業を進めたが、Cocoon設定の漏れのため、httpとhttpsの混在が起きていたことが原因だった。 2020.03.14 デジタル生活
デジタル生活 WordPress SimplicityからCocoonへテーマを変える Wordpressのローカル環境を再構築したついでに、利用するテーマの変更と、SSL化も行うことにした。まずはテーマの変更を検討したが、今まで使っていた無料テーマ「Simplicity」を「Cocoon」に変えることにした。 2020.03.10 デジタル生活
デジタル生活 WordPress 開発環境をLocal by Flywheelで再構築する ローカルの開発環境は「XAMPP」で構築したが、独学の悲しさ・・・ ぐちゃぐちゃになり使うのを止めていた。今回PCを買い替えたので、再構築しようと思って調べたら「XAMPPは古い!」らしい。そこで最近の時流に乗っておくことにした。 2020.03.09 デジタル生活
デジタル生活 さらばWindows7 VAIO SX14を購入 長年使い続けてきたWindows7。サポート中止を契機にPCを買い替えた。いままで使っていたVAIOは、SSD搭載でパワーとしては問題ない。しかしキーボードの一部不調やファンの異音など、いつ昇天してもおかしくないので買い替えることにした。 2020.01.31 デジタル生活
デジタル生活 BUFFALLO LS520DのNAS RAID1でバックアップを強化 BUFFALO社製のネットワークハードディスク(以降NASと記す)を使っている。 もう7~8年は使っており、HDDの寿命から考えると、いつ突然死してもおかしくない。 大量の写真が保存されているので、万が一のことを考えると恐ろし... 2019.02.09 デジタル生活
デジタル生活 SpotifyやAmzonミュージックなどの再生可能なCDコンポ Bose Wave SoundTouch ステレオコンポのCDトレイ部が半年ほど前に壊れ、ステレオそのものを廃棄した。 PCやスマホで音楽を聴けるので、「まぁ いいや・・・」と思っていたが、クリスマスにBose社のWave SoundTouchというオーディオシステムを購入... 2019.01.01 デジタル生活
デジタル生活 Amazonを装った怪しいメール 「異常な活動」と「最後の警告」 「アマゾンから変なメールが2通も来た」と妻から話があった。 届いたメールを見せてもらうと、今年あたりネット上によく書かれていた迷惑メールであった。 メールを読むと、いかにも「中国からやってきました!」と突っ込みどころが多い。 ... 2018.12.30 デジタル生活