百年の街並み 徳川家康と御成街道 東金市(千葉県) 訪問日:2016年8月26日 JR外房線の東金の街を訪れ、用事を済ませて帰るとき、電車の待ち時間を利用して駅前近辺の街並みを急いで歩いてきた。 この東金市は、徳川家康が鷹狩りに訪れたことから、家康ゆかりの場所が数多く点在している... 2016.08.31 百年の街並み
百年の街並み コンニャクと姫街道 下仁田町(群馬県) 訪問日:2014年4月25日 群馬県下仁田町にある鹿岳(かなだけ)と四ッ又山に登った帰りに、コンニャクを買って帰ろうと下仁田の街に立ち寄る。 下仁田にはもう一つ本宿という古い街並みを残す地区があるが、今回は駅前周辺を少し歩いただけであ... 2016.08.09 百年の街並み
百年の街並み 例幣使街道と蔵の街 栃木市(栃木県) 訪問日:2013年11月19日 蔵の街として知られる栃木県栃木市。 戦災を免れたおかげで、市街地には江戸から明治にかけての蔵造りの家が多く残る。 江戸時代には市内を流れる巴波川(うずまがわ)の舟運が盛んで、さらに日光例幣使街道の宿場町... 2016.08.04 百年の街並み
百年の街並み レトロな家並み 呉市御手洗(広島県) 訪問日:2012年5月27日 瀬戸内海に浮かぶ大崎下島。 聞いたことのない島の名前だが、瀬戸内の島々を橋で結ぶ「しまなみ海道」「とびしま海道」を自転車で回った際に、この大崎下島を訪れた。 大崎下島は広島県の呉市に属し、この島の一... 2016.07.29 百年の街並み
百年の街並み 武家屋敷が残る 佐倉市(千葉県) 訪問日:2013年1月12日 自宅から印旛沼まで、片道約30Kmの適度な距離のサイクリングを楽しむことが多い。 いつもは印旛沼で折り返すが、少し足を伸ばして佐倉市内を回ってみた。 佐倉市は11万石の佐倉藩として栄えた城下町である... 2016.07.28 百年の街並み
百年の街並み 秩父の山あいの街 小鹿野町(埼玉県) 2013年3月に小鹿野の節分草自生地と四阿山に登った帰りに、小鹿野の街中を少し歩いてみた。 小鹿野は埼玉県秩父郡にある街で、歌舞伎など伝統芸能が多く残る街である。 また山好きな人には、日本百名山の一つである両神山でも知られている。 ... 2016.07.23 百年の街並み
百年の街並み 日本一小さな東照宮 船橋市(千葉県) 昔、市内を流れる海老川に船を並べ、その上に板を敷いて橋の代わりにしたことが、船橋という名の由来だそうである。 現在は本町通りにかかる海老川橋(長寿の橋)の欄干に、地名発祥の地と刻まれている。 この船橋は、徳川家康が東金に鷹狩りに行... 2016.07.23 百年の街並み