信州の城巡り(1) 大正浪漫溢れる別所温泉「花屋」に泊まる

上田城

旅行日:2020年11月25日~26日

新型コロナウィルスの感染拡大により、落ち込んだ観光業界テコ入れ策として、「Go Toトラベル」という有難い観光支援策が実施された。 何といっても宿泊料金が35%もの割引。 更に15%分の「地域共通クーポン」をもらえるとあっては、利用しない手はない。

さてどこへ行こうか・・・ と考えていると、妻が「上田城に行ったことがない」という。 早速宿を探すと、別所温泉の旅館「花屋」の予約が取れた。 そこで小諸城、上田城、松代城と、信州の3つの城を1泊2日でめぐることにした。

なお 当記事を書いている現在、2度目の緊急事態宣言発令により、このGo Toトラベル支援策は残念ながら休止中である。

【 スポンサーリンク 】

北国街道 旧道を走ることを目論んだが ・・・

2014年5月に軽井沢の追分を自転車で出発し、北国街道の旧道を小諸、上田、長野と走り、最後は新潟の直江津で日本海を眺めるチャリンコ旅をした。 したがって今回の旅行先は、個人的には行ったことのあるルートである。

北国街道へ出発
連休明けの2014年5月、中山道の追分宿から上越の高田宿まで続く「北国街道」を自転車で走り、最後は直江津まで足を伸ばして、日本海を眺めて締めくくろうと計画を立てた。 このコースは軽井沢から上田に向け下りが続き、その先長野までは...

今回は車で走りながら妻をガイドしようと目論んだ。 しかし自転車程度の速度なら良いが、車のスピードだと国道から旧道に入る分岐を見逃すことも多く、早々に諦めて、ナビにお任せで目的地を目指すことになった。

旧小諸藩士が小諸城を払い受けた「懐古園」へ

最初の目的地は「小諸城址」へ。 「懐古園」と呼ぶほうが一般的だろうか? 城郭が城下町よりも低い位置にある、日本で唯一の「穴城」だそうだ。

入場時にもらったパンフレットによると、明治維新で廃城となり、荒廃していく小諸城を憂いた旧小諸藩士達が、資金を集めて小諸城を払い受けた。 そして本丸跡に神社を祀り、花木を植えて公園にして「懐古園」と命名したそうだ。

小諸城 大手門

しなの鉄道の小諸駅を挟んで、懐古園の反対側にある大手門。 小諸城の正門で、本丸から数えて4番目の門なので「四の門」とも呼ばれている。

小諸城大手門

三の門

大手門から地下道で駅の反対側に出ると、懐古園の入口「三の門」である。 寄棟作りの屋根を持つので、一見お寺のように見える。 掲げられた扁額は、徳川宗家16代当主である徳川家達の筆によるものだそうだ。

小諸城三の門 小諸城三の門

二の丸跡 徳川秀忠が本陣を構え上田城を攻めたが・・・

天下分け目の「関ケ原の戦い」に向かう徳川秀忠が、西軍真田昌幸・幸村の居城である上田城を攻め るため、小諸城 二の丸に本陣を構えた。  しかし真田軍に翻弄され、結局和睦。 これが原因で関ケ原に遅参し、父である家康に大目玉を喰らったことは有名である。

小諸城二の丸

二の門跡

二の門は渡櫓門で、大手門に匹敵する規模だったという。 鉤型に道を曲げて枡形を作り、突破されることを防いだのだろう。

小諸城二の門跡

天守台と本丸御殿

小諸城本丸には、本丸御殿と三層の天守があったが、寛永3年(1626)に落雷により焼失。 その後再建されることはなかった。 本丸西側の石垣と、奥に天守台の石垣が見えている。

小諸城本丸

しなの鉄道・鉄印をもらう

しなの鉄道の「鉄印」を貰いに駅に立ち寄る。 しなの鉄道の鉄印はスタンプであった。

しなの鉄道

北国街道の宿場町 海野宿へ

北国街道は中山道と北陸道を結ぶ重要な街道で、佐渡で採れた金の輸送、北陸の諸大名の参勤交代、善光寺への参詣客など、多くの人々で賑わった街道である。 この北国街道の宿場の一つが海野宿である。  明治時代に宿駅制が廃止されると、宿場から養蚕業へと転身して栄えた。

うだつの上がった家々

宿場内には用水が流れ、その両側には美しい格子戸を持つ家が並ぶ。 宿場の雰囲気を残す「出桁造り」の家や、 養蚕造りの特徴である「気抜き」 を持つ家、また「本うだつ」や「袖うだつ」を持つ家などが並ぶ。

海野宿 海野宿

豪華な袖うだつを持つ家。 屋根だけでなく、うだつの上にも「しゃちほこ」を載せている。 これがまさに「うだつが上がった」ということだろう。

海野宿

白鳥神社 木曽義仲挙兵の地

海野宿東側入口に白鳥神社が建つ。 海野宿の産土神だけでなく、真田家の氏神として祀られた。 また社前の道路を隔てて千曲川が流れ、その河原で平家討伐のために木曽義仲が挙兵したという。

境内には樹齢700年以上といわれる、欅の巨樹が御神木として立つ。

白鳥神社

別所温泉「花屋」 有形文化財の宿

この日の宿である別所温泉の「花屋」へ。 大正6年創業、その建物は国の有形文化財に指定される老舗旅館。 そして6500坪という敷地に、渡り廊下で結ばれた離れの部屋。 一度泊まりたかったが、運が良いことに予約が取れた・・・

宿に到着すると、何やら城のような建物が迎えてくれる!! 旅館とは思えない・・・ さすが有形文化財の宿だけある。

別所温泉花屋

レトロで瀟洒なラウンジ

正面玄関で番頭さんのお出迎えを受け、車のキーを預けてチェックインへ。 しかしフロントを通り過ぎ、レトロモダンな雰囲気漂うラウンジへ通される。

別所温泉花屋

大正浪漫を彷彿とさせてくれるロビーで記帳を済ませ、仲居さんの案内で部屋に向かう。

別所温泉花屋

離れの部屋を結ぶ渡り廊下

この宿の部屋は離れとなっていて、すべて渡り廊下で結ばれている。 歩くとギシギシと軋むような渡り廊下を進み、思わず「おぉ~すげぇ~!」と声が出る。

別所温泉花屋 別所温泉花屋

 渡り廊下というより、複雑な回廊のようである。 下手をすると迷ってしまいそうである。

別所温泉花屋

昔懐かしい部屋の作り

部屋は次の間と広縁付きの8畳間。 豪華さはないが、窓枠もすべて木製である。 次の間にある飾り棚や鏡台などからは、レトロ感が香り立っていた。

別所温泉花屋 別所温泉花屋

豪華 大理石風呂と露天風呂の温泉めぐり

花屋には内風呂の「大理石風呂」「若草風呂」と「露天風呂」がある。 特に大正浪漫を感じるステンドグラスと、総大理石造りの内風呂は豪華の一言。 残念ながら先客がいたので写真は撮れなかったので、花屋のHPより借用した。

別所温泉花屋

露天風呂で朝風呂に浸かる。 情緒あふれる渡り廊下の先に、緑に囲まれた露天風呂がある。

別所温泉花屋 別所温泉花屋

もう一つの「若草風呂」に夕食後に入ろうと思ったが、食後の一休みのつもりで布団にゴロンとしたら、次に気づいたのは朝だった・・・

ダイニングの天井造作も一見の価値あり

夕食は食堂へ。 「食堂」と書くと安っぽく聞こえるので、ダイニング会場と書くべきか? 一歩中に踏み入れた途端、「おぉ!」と思わず天井を見上げてしまった。

別所温泉花屋

お楽しみの夕食の始まり。 料理はどんどん運ばれ、お酒もぐいぐいと・・・

別所温泉花屋

言葉は要らない。 ただ旨い酒と、酒のすすむ美味い料理を愉しむだけ。 至福のひと時とはこのことだろう。 生きてて良かった!! 素晴らしい懐石料理、ご馳走さまでした・・・

もう一泊したいところだが、懐事情もあるので翌朝チェックアウト。 上田城や松代城を訪れた2日目の様子は、次回に続く。

↓↓↓↓↓ 旅の2日目、続きはこちら ↓↓↓↓↓

404 NOT FOUND | リタイア男の暇つぶし
時間はあるけど金は無い! こんな男のライフログ

 


 

タイトルとURLをコピーしました