中山道 第13宿 高崎宿 本陣も脇本陣もなかった宿場

板鼻堰用水路

旅行日:2014年11月28日

倉賀野宿を出て、シーズン1の目標である高崎宿を目指す。 高崎への街道沿いは見る物も少なく、目標となる市役所の建物目指して、交通量の多い道をひたすら歩く。

高崎宿は越後への三国街道や富岡への分岐や、高崎城城下町であり、中山道で最も繁華な宿場であった。 本陣も脇本陣もなく、諸大名は城下町の宿泊を敬遠したようである。

日 付 区 間 里程表 実距離 万歩計 ルート
2014年
11月28日
新町宿から倉賀野宿 1里18町 5.9Km 7.0KM 19,892歩 Map
倉賀野宿から高崎宿 1里19町 6.0Km 4.9KM
合 計 3里1町 11.9Km 11.9Km 19,892歩
日本橋からの累計
(累計日数 : 9日目)
26里32町 105.6Km 114.5Km 161,572歩

里程表 : 別冊歴史読本「図説 中山道歴史読本」より。
実距離 : 各区間のコース計画時、ルートラボを利用して計測した距離。

ルートラボルートを見る → “のんびり中山道”で検索)


【 スポンサーリンク 】

東国文化歴史街道を進む

倉賀野宿から高崎宿へは、”東国文化歴史街道”と名付けられた県道121号を進む。 名前は立派だが、途中から片側2車線の道となり、街道風情など微塵もない道を淡々と歩く。

 

【東国文化歴史街道】
街道沿いの一部には松の木が植えられている。
排気ガスに負けずに立派な並木に育つことを願う。

東国文化歴史街道

【高崎だるま弁当】
だるま弁当の工場があった。 昼食を食べたばかりだったので購入せず。

高碕だるま弁当

【僅かに旧道が残る】
栗本精肉店を目印に右の路地に入り、僅か100mほどだが旧道を歩く。

目印の栗本精肉店旧中山道

高崎市内

【上越新幹線】
上越新幹線のガード下に、高崎市役所が見える。 ゴールは近い。

上越新幹線をくぐる

【高崎市街】
電線も地中化され、空がすっきりしている。

高崎市内

【上信電鉄踏切】
交通量の多い道を上信電鉄が横切る。

上信電鉄踏切

【あら町交差点】
あら町交差点に到着。 右に曲がればJRの高崎駅である。

あら町交差点

【高崎市内】
高崎市内で街道風情を残すところは少ない。

高崎市内

高崎城へ

高崎は中山道と三国街道が分岐する交通の要衝なため、その監視を行うことを目的に築城されたそうだ。 明治に入り廃城となり、建築物の大半が壊されたり移築された。 そして跡地は軍隊の駐屯地として利用された。

 

【高崎城 乾櫓】
4棟あった隅櫓の一つである。 明治維新後に払い下げられ、農家の納屋として使われていたものを、昭和51年に移築、復元したとのこと。

高崎城 乾櫓

【高崎城 東門】
城内に出入りする武士や商人などの通用門であった。
この門も農家に払い下げられていたものを移築している。

高崎城東門

【高崎市役所】
三の丸を囲む堀の向こうに高崎市役所がそびえる。
それにしても県庁のような立派な市役所である。

高崎市役所

高崎駅

【豊田屋】
あら町交差点に戻り、高崎駅へ向かう途中に豊田屋という旅館があった。
昭和7年築の本館で、現在はレストランとなっているようだ。

豊田屋

【高崎駅前】
クリスマスカラーとなっている。

高崎駅前

【高崎駅】

高崎駅

高崎宿の途中であるが、高崎城を眺めた後は駅に向かって帰路についた。 これからの冬のシーズンはお休みし、続きは来春4月頃からシーズン2として再開する予定である。

日本橋から高崎までのシーズン1の旅は、日本橋から北上して関東平野を突っ切る旅であった。 来春は高崎から再開し、ここで進路を西に変え、碓氷峠や和田峠を越えて下諏訪を目指す。 関東平野の市街地を抜け、街道風情が色濃く残る地域が増えることと思われる。 これからが旅の本番である。

 


タイトルとURLをコピーしました