中山道 第11宿 新町宿 滝川一益と神流川古戦場跡

板鼻堰用水路

旅行日:2014年11月14日

2014年11月14日 秋晴れの本庄駅に降り立つ。 この日は10Kmにも満たない短い距離であるが、本庄から新町まで歩く。

11月中に高崎まで到着しようと考えていたが、予定通りに終了する目途が見えてきた。 また桶川を過ぎたあたりから街道色が徐々に色濃くなり、この先ますます楽しみになってきた。

日 付 区 間 里程表 実距離 万歩計 ルート
2014年
11月14日
本庄宿から新町宿 2里 7.9Km 8.8KM 16,623歩 Map
合 計 2里 7.9Km 8.8Km 16,623歩
日本橋からの累計
(累計日数 : 8日目)
23里31町 93.7Km 102.6Km 141,680歩

里程表 : 別冊歴史読本「図説 中山道歴史読本」より。
実距離 : 各区間のコース計画時、ルートラボを利用して計測した距離。

ルートラボルートを見る → “のんびり中山道”で検索)


【 スポンサーリンク 】

本庄宿から新町宿へ

本庄から新町宿に向けて出発する。 この本庄から新町の間で、埼玉県から群馬県に入る。 昔の令制国でいえば上野(こうずけ)、つまり”空っ風”で有名な上州である。

江戸時代の人は板橋宿を出た後、桶川、深谷辺りに宿泊して、2泊3日程度で群馬へ入っていたようだ。 それに比べ、私は8日も要してしまった。

【本庄宿の街並み】
それにしても抜けるような青空である。

本庄宿の街並み

【軒下の看板】
軒下に面白い看板を見つけた。 製麺屋の看板である。

本庄宿の街並み

【土 蔵】
外壁保護の為か、比較的新しい杉板で囲われている。

杉板張の蔵

【金鑚神社】
かなさな神社と読む。 社殿は立派な彫刻で飾られている。

金鑚神社

【山並み遠望】
御荷鉾山や下仁田方向の山だろうか? 右の鉄塔下に浅間山が小さく見える。

山並み遠望

【街道風景】

街道風景

【浅間山古墳】
神保原の浅間山(せんげんやま)古墳。 古墳の上で石室も見られる。
直径38mの円墳で、直刀や銅椀、耳環、玉などが出土されたという。

浅間山古墳浅間山古墳

【泪橋跡】
泪橋跡というものが残る。 案内板にによると、近在の人々が伝馬役に苦しみ、 橋に憩い涙したと書かれている。 現在は川はどこにも見当たらない。

泪橋跡

【石塔群】
参道のように石仏が並ぶ。

石塔群

【金久保神社】
狩野派が描いた金久保神社拝殿の天井画。
暗い天井にカメラを向けると、よく見えなかった絵が浮かび上がった。

金久保神社拝殿

【陽雲寺】
武田信玄の正室・陽雲院のお墓がある。

陽雲寺

【煙出し櫓と石碑】
煙出し櫓を持つ家の横には、庚申塔などの石碑が並ぶ(右下)。

街道風景

【勝場一里塚跡】
祠の左側に、勝場一里塚跡の碑がひっそりと立つ。 日本橋から23里である。

勝場一里塚跡

群馬県に入る

神流川に架かる国道17号の橋を渡り、武蔵から上野 つまり現在の埼玉から群馬に入る。 群馬といえば、尾瀬や谷川、上州武尊、荒船山や妙義、下仁田の山々などの名を思い浮かべる。

【神流川橋】
遠くに小さく浅間山が見え、橋のたもとには「見通し灯篭」が立つ。

神流川見通し灯篭

【群馬県に入る】
橋を渡り終えると群馬県の高崎市に入る。

群馬県境

【神流川古戦場跡碑】
本能寺の変で信長の死後、関東管領・滝川一益と北条氏直が激突した戦場跡。
敗れた滝川一益は清州会議にも遅れ、織田家での地位は失墜した。

神流川古戦場跡

【新町検問所】
17号沿いに「新町検問所」と書かれた不思議な建物が・・・
何を検問していたのか? スピード違反より過積載の監視か?

新町検問所

新町宿

新町宿は江戸から数えて11番目の宿場で、武州本庄より神流川を渡り、上州最初の宿場である。 この新町宿は笛木新宿と落合新宿の2つの宿が合併してできた宿場で、中山道で最も遅くできた宿場である。

【新町宿入口】
復元された新町宿道標と常夜灯。 新町宿の入口である。
道標には「従是左江戸二十四里 右碓氷峠十一里」と刻まれている。

新町宿入口

【オオトカゲがいる滑り台】
八坂神社横の児童公園にある滑り台には、オオトカゲがへばりついている。
幼い子供が遊ぶには、少し勇気が必要だろう。

大トカゲ

【諏訪神社の埋もれた鳥居】
元禄15年(1702)と享保16(1731)に建造された2基の鳥居が、土に埋められて保存されている。 現在の石の鳥居は3代目だそうだ。

諏訪神社

【明治天皇行在所】
明治11年に北陸・東海巡幸の際宿泊。  本陣以外の宿泊は珍しいようだ。

明治天皇行在所

【新町宿街道沿いの家】
新町宿には古い建物などは少ない。

新町宿

街道から望む山々

この日は大変天気が良く、上州の山々を望みながら歩くことができた。 関東平野も終わりに近づき、山好きな私にとっては、この先が楽しみである。 しかし季節はこれから冬。 今年は高崎宿でいったん中止し、来春に残雪の山々を眺めながら進む予定である。

【浅間山】
国道17号に架かる歩道橋から望む浅間山。

浅間山

【赤城山】
右端にポコンと出ている山は、日光の男体山だろう。

赤城山

【榛名山】
中央に綺麗な形をした榛名富士が見える。

榛名山

【妙義山】
異様というか、怪異な姿を見せる妙義山(新町駅の陸橋から望む)

妙義山

新町河原に立つ山の展望図
(2014/11/28撮影時には、あいにく山は見えなかった)

少し時間も早かったが、遅めの昼食を食べて新町駅より帰途につく。 次回は新町駅に再び戻り、倉賀野から高崎へと歩いて、年内の中山道歩きを終了とする予定である。

【新町駅】

JR新町駅

昼食に入った店の壁に新聞の切り抜きが貼ってあり、その店のソースかつ丼が紹介されていた。 ソースかつ丼は知っていたが、まだ食したことが無い。 そこで早速注文。 食べた感想は・・・玉子大好き人間な私には、卵でトロトロにとじた普通のかつ丼の方が美味しいと思った。


タイトルとURLをコピーしました