木曽路

【 スポンサーリンク 】
木曽十一宿

馬籠峠 峠を越えて木曽路最後の宿場 馬籠宿へ

妻籠宿を越え、いよいよ木曽路十一宿最後の宿場である馬籠宿を目指す。妻籠宿と馬籠宿の間には、標高790mの馬籠峠があるが、道は良く整備されたハイキングコースである。木曽檜などが育つ美しい森の中を、気持ちよく歩けるコースである。
木曽十一宿

42宿 妻籠宿(2) 必見!光のシャワーが降り注ぐ脇本陣奥谷

中山道の代表的観光地である妻籠宿。新型コロナウィルスの関係で観光客は少なく、静かな宿場風景を堪能することができた。とくに脇本陣奥谷では、晩秋から春先までの季節にしか現れないという、格子窓から降りそそぐ見事な光のシャワーを見ることができた。
木曽十一宿

42宿 妻籠宿(1) 1年ぶりの中山道 三留野~妻籠城址

新型コロナウィルスの感染拡大で、春の中山道を歩くことができなかった。しばらく自粛を続けていたが、秋の紅葉を楽しもうと1年ぶりの中山道歩きの再開である。木曽路から外人観光客の姿は消え、日本人観光客も少なく、静かな木曽路を楽しむことができた。
百年の街並み

木曽福島 木曽谷の政治・経済・文化の中心地

木曽福島は中山道の福島宿として栄えた町である。木曽十一宿に数えられ、関所や代官所も置かれ、木曽谷の中心的な宿場であった。現在の木曽福島は、上の段地区に残る宿場の面影や、木曽川の川岸にへばり付くように建つ崖家造りなどが見どころの町である。
木曽十一宿

41宿 三留野宿(2) 十二兼駅から南木曽まで

旅行日:2019年12月13日 野尻宿から三留野宿までの、わずか1宿分、約10kmほどの短い街道旅の後半である。 十二兼の水路トンネルで、猿たちからの思わぬ歓迎を受けたが、十二兼の駅で少し休憩して街道旅の後半戦を続けることにした。 野...
木曽十一宿

41宿 三留野宿(1) 野尻宿から十二兼駅まで

旅行日:2019年12月13日 12月も中旬だが、天気も良く暖かそうなので、2019年最後の中山道歩きに出かけた。 来年4月頃の新緑、できれば桜の季節に妻籠から馬篭を歩こうと思うが、今年中に妻籠の入口である南木曽まで歩を進めてお...
木曽十一宿

中山道 第40宿 野尻宿 木曽義仲四天王の子孫に出会う

野尻宿手前にある大桑一里塚を訪れた時、付近の住民のから驚くべき話を聞くことができた。その方によると、自分は木曽義仲の四天王と言われた今井兼平の子孫で、一里塚は自分の土地内にあるとのこと。さらに調べると、巴御前は、この今井兼平の妹だそうだ。
木曽十一宿

中山道 第39宿 須原宿 (2) 買えなかった「桜の花漬」

須原宿は随所に水舟が置かれ水の豊かさ示すと同時に、街道に彩りを添えている。名物といわれる大和屋の「桜の花漬」は、今年は販売終了とのことで残念ながら買えなかった。宿場の外れには名刹「定勝寺」もあり、静かな宿場風景を持つ須原宿であった。
木曽十一宿

中山道 第39宿 須原宿 (1) 発見!「浦島太郎の釣竿」

上松宿を出発し、名物「寿命蕎麦」で知られる「越前屋」で昼食。さらに「寝覚ノ床」に足を伸ばす。寝覚ノ床入口の臨川寺の宝物館を訪れると、なんと「浦島太郎の釣り竿」なるものが展示されていた。しかし「玉手箱」は、残念ながら無かった。
木曽十一宿

中山道 第38宿 上松宿 中山道の三大難所「木曽の桟」

上松宿へ向かう途中、「中山道の三大難所」の一つといわれる「木曽の桟(かけはし)」を通過する。往時は道も作れない絶壁に架けられた桟道を歩いたという。しかし現在は案内版がなければ気付かないほどの道で、拍子抜けする観光スポットであった。
【 スポンサーリンク 】
タイトルとURLをコピーしました