2014年5月14日
上越新幹線の軽井沢で”しなの鉄道”に乗り換え、「信濃追分」の駅に降り立つ。 ここは中山道の追分宿が置かれた場所で、「追分」の名が示すように中山道と北国街道の分岐点である。 北国街道の旅はこの追分宿からスタートし、最初の目的地である小諸を目指してペダルを回し始める。
日 付 | 区 間 | 概算距離 | 地 図 | 備 考 |
---|---|---|---|---|
2014年 5月14日 |
追分宿~小諸宿 | 16.5Km | Map1-1 | 追分宿~小諸宿 |
小諸宿~上田宿 | 18.8Km | Map1-2 | 小諸宿~田中宿~海野宿~上田宿 | |
上田宿~屋代宿 | 21.9Km | Map1-3 | 上田宿~坂木宿~上・下戸倉宿 ~屋代宿 |
駅前で自転車を組み上げ出発。 旧中山道の追分宿を目指す。
追分宿からスタート
【堀辰雄文学記念館】
追分宿本陣の裏門が移築されている。
【本陣跡と高札場】
石垣には「旧本陣」と書かれた表札が・・・
【追分宿 旧脇本陣「御宿 油屋」】
【枡形茶屋 つがるや】
追分宿西側入口にあり、枡形の道と土手が築かれていた。
小諸宿までの街道風景
【中山道と北国街道の分岐「分去れ」】
道標や常夜灯などが立つ。 左が中山道で北国街道は右に行く。 幕末の和宮降嫁は中山道を進んだが、「追分」を忌んでこの宿には宿泊しなかった。
【刑場跡の石塔群】
分去れから北国街道に入ってすぐ右手。
幕末に偽官軍事件があり、赤報隊という部隊の武士がここで処刑された。
【馬瀬口の一里塚】
街道から外れて馬瀬口の一里塚を見に来る。
北国街道の支道にあったようで、現在も左右2基残っている。
【浅間山遠望】
残雪もほとんど消えた浅間山。 左は前掛山だろうか?
緑が増えれば、更に美しく見えることだろう。
北国街道に戻ると、庭木と切妻破風の格子壁が重厚感を出す家が建つ。
【高山家】
立派な長屋門の前に「明治天皇馬瀬口御小休所」の碑が立つ。
【長龍寺】
真田氏が参勤交代時に休憩した寺で、真田家の家紋である六連銭(六文銭)を寺紋としている(右下)。
【平原の松】
加賀候が参勤交代時に絶賛したという、横に這った「平原の松」。
街道から左手を覗くと、道の上に懸け樋らしきしものが通っている。
【平原(ひらはら)の街並み】
【乙女道標】
「右甲州街道 左江戸街道」と彫られている。
【与良の街】
ここまで来ると小諸は近い。 右の石碑は真楽寺道標や馬頭観音。
【与良の名主・小山家】
小諸城主も時々訪れた与良の名主・小山家(左)
小諸の街に入る
【小諸城曲輪跡】
現在の本町交差点には曲輪があった。 その為旧街道は、交差点手前を右折し
丁子庵の前に出て、更に道を横切って迂回している。
【 旧脇本陣「粂屋」】
【旧小諸本陣】
本陣兼問屋場として使用されていた旧上田家住宅。
18世紀末~19世紀初頭の建築で、国の重要文化財に指定されている。
【小諸城・大手門】
別名「酔月城」という、粋な名を持っ小諸城。
この大手門は、平成20年に再建されたもの。
【三の門】
小諸城址にある懐古園入口の三の門
小諸宿の街並み