坂下門 「桜田門外の変」から2年後に・・・

大手門
江戸城西の丸の坂下にあったので、「坂下門」と呼ばれるようになったそうだ。

文久2年(1862)1月、老中・安藤信正が登城途中に、この坂下門の前で6名の水戸浪士に襲撃された。 さいわい一命は取りとめたが、老中は罷免された。 桜田門外の変で井伊直弼が殺害されて、わずか2年後の出来事である。 したがって警護も厳しかったせいか、襲撃した6名はその場で斬り倒された。 この事件は「坂下門外の変」と呼ばれている。

 

【 スポンサーリンク 】

皇居の通用門として改築

桜田門から皇居正門前を通り、二重橋濠に沿って歩く。 正面には巽櫓が見えるが、やがて左に少し引っ込んだ所に坂下門が見えてくる。

坂下門

江戸時代は、高麗門と櫓門からなる枡形形式で、高麗門から入ると左に曲がって櫓門をくぐる形であった。 しかし明治21年に高麗門は撤去され、櫓門の角度を90度変え、正面に向きを変えて建てなおされた。

坂下門坂下門

現在は一般に開放されてはいない。 天皇家の通用門 また宮内庁職員の出入り口として利用され、警備は厳重である。

お濠の水草は何とかならないか?

桔梗門の方からの坂下門遠望である。 お濠に水草がなければ、水面に櫓門が美しい姿を映すことだろう。

坂下門

「坂下門外の変」で襲われた老中・安藤信正は、井伊直弼の後を継ぎ、公武合体政策を進め、皇女和宮降嫁を実現させた。 しかし「桜田門外の変」が起きた僅か2年後、再び幕閣が襲われる事件が発生したことで、幕府の権威失墜は加速していった。

 

この坂下門は、普段は衛視が守るゲートの手間から眺めるほかはない。 しかし皇居一般参賀時の退出ルートに坂下門があるようだ。 やはり一度行かねばならない。

 


 

タイトルとURLをコピーしました