史跡巡り

【 スポンサーリンク 】
江戸城三十六見附

雉子橋門

浅草橋門から外堀沿いにスタートした三十六見附の歩き旅は、この雉子橋門が外堀の最後である。 一ツ橋から日本橋川に沿って歩くが、左手頭上は首都高速都心環状線、右手は同じく首都高速の竹橋インターの出口で、首都高速に囲まれて歩くような感じ...
江戸城三十六見附

一ツ橋門

神田橋門を後にして、一ツ橋門に向かう。 この神田橋から一ツ橋までの日本橋川対岸は、徳川御三卿の一つである、一橋徳川家の屋敷であった。 現在は気象庁や大手町合同庁舎、商社の丸紅本社などが建ち、広大な屋敷であったことが判る。 ...
江戸城三十六見附

神田橋門

常磐橋門から神田橋門へ向かう。 堀沿いに進むが、この先には”河岸”が増えてくる。 隅田川などから船で荷を運び、荷揚げを行っていた場所である。 堀の反対側には経団連や日経ビル、JAビルなどがあったが、再開発で「大手町フィナンシャルシ...
江戸城三十六見附

常磐橋門

常磐橋門は、天正18年(1590)架橋と言われ、東京では最も古い橋のひとつだそうだ。 現在の橋は、明治10年(1877)に建造された石橋である。 しかし老朽化が激しく また東日本大震災により大きく変形し、崩落の危険性があったそうだ。 そ...
気まぐれ日記

飯高寺(飯高壇林跡)と日本寺

千葉の匝瑳市(そうさし)。 ふりがなが無いとなかなか読めない地名で、成田空港の奥から九十九里浜にかけて広がる市である。 ここにある「飯高壇林跡」へ行こうと、妻が言うので行ってきた。 「いいだかだんりん?って何?」、「どういう字を書...
江戸城三十六見附

呉服橋門

鍛冶橋から東京駅八重洲口を通って呉服橋へ向かう。 東京駅の丸の内側駅舎が、創建当時の姿に復元されて大きな話題になったが、八重洲側もグランルーフがオープンし、お洒落に大きく姿を変えた。 変貌した東京駅八重洲口 東京駅八重洲口に...
江戸城三十六見附

鍛冶橋門

数寄屋橋からJRの有楽町駅を越え、鍛冶橋門跡へ向けて歩く。 この間は外堀通りを少し外れ、山手線の内側を歩くこととする。 山手線に沿って立つガラス張りのビルが東京国際フォーラムである。 ここには、旧都庁前に立っていた太田道灌の像が移...
江戸城三十六見附

数寄屋橋門

銀座のソニービルとか、年末になるとジャンボ宝くじを求める人の列が必ずニュースになる数寄屋橋交差点。 この数寄屋橋にも見附の門があったというが、今は影も形も無い。 この外堀上に架かっていた数寄屋橋は、昭和33年に取り壊されたという。...
江戸城三十六見附

山下門

山下門は、現在の銀座の中心地に近い場所にあった。 しかし幸橋門と同様に、遺構はもちろん、地名や交差点の名としても残っていないので、知る人は少ない。 したがって江戸城に興味のない人は、こんな所に江戸城の門があったとは想像も出来ないで...
江戸城三十六見附

幸橋門

幸橋(さいわいばし)門は、JRの新橋駅近くにある第一ホテル前付近にあった。 現在は「幸橋」という地名は残っていないので、馴染みのない名前であり、「新橋」の間違いではないかと思えるくらいである。 しかしこの幸橋門のあった場所や帝国ホ...
【 スポンサーリンク 】
タイトルとURLをコピーしました