百年の街並み

【 スポンサーリンク 】
百年の街並み

岐阜県美濃市 うだつの競演 江戸時代の造形美が息づく町

1300年の伝統を持つ美濃和紙で栄えた商人の街である美濃市。その商人たちが競うように豪華な卯建(うだつ)を上げ、その卯建が建ち並ぶ壮観な街並みは一見の価値がある。このような卯建は富の象徴となり、「うだつが上がらない」という言葉も誕生した。
百年の街並み

恵那市明智町 明智光秀とカラオケ鳴り響く「うかれ横丁」

岐阜の恵那市明智町。大正時代の街並みで売り出すこの町に、「うかれ横町」という名の場所が残る。何ともそそられるネーミング。いったい何にうかれていたのか?「酒・金・女」の三拍子が揃い、嬌声の絶えない地方の夜の街を想像してしまう。
百年の街並み

恵那市岩村(2) 女城主の里 ぶらぶら散歩と「かんから餅」

日本百名城の一つ「岩村城」の城下町で、織田信長の叔母が女城主を務めたことにより、女城主の里とも呼ばれる恵那市岩村町。レトロな雰囲気に満ち溢れた岩村本通りを歩き、名物といわれる「かんから餅」を食べに「かんから屋」を訪れる。 
百年の街並み

恵那市岩村(1) 日本百名城・岩村城と女城主の悲劇

日本百名城の一つで、さらに三大山城に数えられる岩村城と、その城下町を訪れる。「六段壁」で有名な岩村城は、織田信長の叔母にあたる美貌の女城主がいたが、最後には信長に「逆さ磔」というむごい刑を受けるという、悲劇的な話が残っている。
百年の街並み

木曽福島 木曽谷の政治・経済・文化の中心地

木曽福島は中山道の福島宿として栄えた町である。木曽十一宿に数えられ、関所や代官所も置かれ、木曽谷の中心的な宿場であった。現在の木曽福島は、上の段地区に残る宿場の面影や、木曽川の川岸にへばり付くように建つ崖家造りなどが見どころの町である。
百年の街並み

漆工の町 木曽平沢(長野県)

訪問日:2019年5月23日 旧中山道の贄川宿と奈良井宿の中間に位置する木曽平沢。 現在は長野県塩尻市に位置し、江戸時代には中山道随一の漆器生産地として栄え、今日に至っても漆器生産量は日本有数だそうである。 街道沿いには漆器店が...
百年の街並み

豊臣秀次と近江商人発祥の街 近江八幡(滋賀県)

訪問日:2019年4月22日 滋賀県の甲賀市にあるミホミュージアムに、国宝の曜変天目茶碗を見に訪れた。 はるばる滋賀まで来たので、1泊した翌日に近江八幡を訪れた。 近江八幡は、豊臣秀吉の甥である豊臣秀次が開いた城下町で、商業都市...
百年の街並み

国宝 松本城から槍ヶ岳を望む 松本市(長野県)

訪問日:2019年4月5日 1泊2日で旧中山道の下諏訪宿から木曽路の入口である贄川まで歩いた。 歩きながら雪で輝く乗鞍や常念岳を眺めているうちに、この白銀の山を背景とした松本城を見ようと、もう1泊延長することにした。 このように衝動的に...
百年の街並み

「北総の小江戸」と呼ばれる水郷の町 佐原(千葉県)

訪問日:2019年3月21日 “北総の小江戸”と呼ばれる千葉の佐原を訪れた。 小野川沿いには、江戸の雰囲気を伝える蔵造りの商家や町屋が軒を連ねている。 東日本大震災では、土蔵の屋根瓦が落ちたり壁が崩れ、また小野川の護岸も崩れるな...
百年の街並み

北前船で栄えた街と遊郭跡を訪れる 三国(福井県)

訪問日:2019年3月4日 カニを腹一杯食べようと、北陸に行くことにした。 最初は福井の越前を候補に挙げていたが、同じ福井県の坂井市にある「三国」という町に行くことにした。 「三国」は九頭竜川の河口に江戸時代から栄えた港町で、明...
【 スポンサーリンク 】
タイトルとURLをコピーしました