北桔橋門 江戸城天守閣の背後を守る

大手門
竹橋から平河濠沿いの「紀伊国坂」という、緩やかな坂を千鳥ヶ淵方向に向けて歩くと、やがて高い石垣の上に「北桔橋(きたはねばし)門」が見えてくる。

この北桔橋門は、江戸城有事の際に、大奥など本丸から、直接外部に通じる搦手門として位置付けられている。 天守閣に一番近く、背面に位置することもあり、濠を深く・石垣も高くして、堅固な防衛力を持っていた。
 

【 スポンサーリンク 】

美しい平川濠の石垣

竹橋から北桔橋門に向かって歩くと、幾重にも折曲がった美しい石垣を見ることができる。 これは「ひずみ」という工法だそうで、石垣の直線が長く続くと、強度が落ちることを防ぐためだそうだ。

平川濠

堅固な北桔橋門

高い石垣の上に、白い築地塀を両袖に持つ北桔橋門が見えてくる。 このあたりの石垣の高さは18.5mもあり、江戸城の石垣の中で最も高いそうだ。

ヨーロッパの城壁と異なり、日本独特の優美で、かつ壮観な眺めである。

北桔橋門

跳ね上げ式の橋が架かっていた

平川濠と乾濠を分ける土塁は、石垣の手前で大きく切り込みが入り、その上を小さな橋が渡されている。 現在は東御苑への出入り口の一つで、門の奥には天守台の石垣が見えている。

北桔橋門

この橋は有事に備え、橋が跳ね上がる仕組みになっていた。 往時はほとんど跳ね上げた状態だったようで、現在も高麗門の柱に、跳ね上げるための金具が残っている。

北桔橋門

橋の上から平川濠の石垣を眺める。 本丸の背面という重要な位置なので、石垣はさすがに高い。 更にその上に築地塀もあるので、侵入者は登る気も失せるであろう。

北桔橋門

北桔橋門より入城

橋を渡って江戸城本丸へ入城、高麗門を振り返ってみる。
この北桔橋門は、往時は枡形となっていて、高麗門をくぐって左に曲がると渡櫓門があった。

北桔橋門

目の前は天守閣

現在は渡櫓門は撤去され、跡形もない。 そして目の前には天守台が大きく横に広がっている。

天守台

天守台側から高麗門を振り返る。

北桔橋門

 

半蔵門も北桔橋門と同じように、深い濠の上にあるが、こちらは高い土塁の上である。 北桔橋門は高い石垣の上であり、より堅固で壮大、重厚感を持っているように思える。 そして白い築地塀が日本の城の優美さを醸し出している。

竹橋側に少し離れた所から見る、高い石垣の上にある北桔橋門の眺めは、現在の江戸城の周りで最も好きな景観の一つである。

 


 

タイトルとURLをコピーしました