中山道 第19宿 沓掛宿 「沓掛の時次郎」は架空の人物

信州・茂田井

旅行日:2015年11月6日

沓掛宿には明治43年(1910年)に信越本線の沓掛駅が開設されたが、昭和26年(1951年)の大火で旧宿場は消失した。 更に昭和31年(1956年)に駅名が中軽井沢に改められたことを機に、地名も中軽井沢に改称され、沓掛の地名は消えてしまった。 その後軽井沢と同様に、別荘地として栄えている。

日 付 区 間 里程表 実距離 万歩計 ルート
2015年
11月6日
坂本宿~碓氷峠 2里34町 11.6Km 9.4KM 30,370歩 Map
碓氷峠~軽井沢宿
軽井沢宿~沓掛宿 1里5町 4.5Km 5.1km
合 計 4里3町 16.1Km 14.5Km
日本橋からの累計
(累計日数 : 13日目)
38里19町 151.3Km 159.4Km 255,083歩  

里程表 : 別冊歴史読本「図説 中山道歴史読本」より。
実距離 : 各区間のコース計画時、ルートラボを利用して計測した距離。

ルートラボルートを見る → “のんびり中山道”で検索)


【 スポンサーリンク 】

離 山 

観光客の多い旧軽井沢銀座を抜け、離山通りに入ると静かになる。 六本辻交差点を越え、真っ直ぐな道を中軽井沢を目指して歩く。

 

【静かな離山通り】
右手にお椀を伏せたようない離山を見ながら、真っ直ぐな道を進む。

離山

【離山通りの石仏】
離山通りを進むと、写真右下の方に石仏がいくつか並ぶ。
軽井沢は街道風情を持つ古い建物や、石仏などは少ない。

離山通り

沓掛宿への道

国道18号に出て軽井沢中学校前の交差点まで、500mほど国道を歩く。 旧中山道は、この500mほどの間に「しなの鉄道」に分断されたようだ。

 

【旧雨宮邸の武家門】
国道18号沿いに、立派な武家門を持つ屋敷がある。
軽井沢に唐松林を植林した「雨宮」という、明治の実業家の屋敷跡である。

旧雨宮邸

【浅間山の眺め】
軽井沢中学校前交差点を左折し、しなの鉄道の踏切を渡ると、左に鉄道で分断された旧道が残る。 旧道を右に進むと、浅間山の眺めの良いところに出た。

浅間山

【宮之前一里塚跡碑】
日本橋から38里目の一里塚である。 塚はなく、墓地の一角に碑だけが立つ。

宮之前一里塚跡碑

沓掛宿

国道18号の中軽井沢交差点には、今も「鬼押出し」と書かれたゲートが立っていた。 まだ若い頃に車で遊びに来た時にもあったような記憶があり、安中の東邦亜鉛の工場とともに、懐かしい思いで眺めた。

 

【同行女性とお別れ】
しなの鉄道を越え再び国道18号に出ると、道路の反対側に沓掛宿碑が立つ。
横川から同行した女性は「宿を探しに行く」と言うので、ここでお別れした。

沓掛宿碑

【沓掛の時次郎】
”義理と人情にめっぽう弱い”男で有名な、「沓掛の時次郎」の碑である。
実在の人物ではなく、戯曲の主人公で、映画やテレビドラマになった。

沓掛時次郎の碑

【脇本陣跡 枡屋旅館】
門柱に「旅館岳南荘 升屋本店」とあるが、前庭は荒れ放題であった。

脇本陣跡枡屋旅館

【懐かしい風景】
中軽井沢交差点の「鬼押出し」ゲート。 昔からあるような気がする。

中軽井沢

蕎麦を食べて帰る

中軽井沢の交差点で今回は終了。 電車の時刻を調べると、30分ほど時間がある。 「これなら蕎麦を食べる時間がある!」と、蕎麦の名店である「かぎもとや」へ。

【かぎもとや】
駅前にある、明治3年創業の蕎麦屋である。

かぎもとや

16時過ぎだったが、「大もり」を注文。 もちろん満足の美味さである。

かぎもとや

【しなの鉄道・中軽井沢駅】
蕎麦を楽しんだ後、あまりゆっくりできずに駅に戻り軽井沢に向かう。

中軽井沢駅

【ろくもん】
しなの鉄道の軽井沢駅に着くと、赤い車体に真田の六文銭を描いた列車が停まっていた。 帰宅後調べると、上田や長野までの観光列車であった。
しなの鉄道・ろくもん

しなの鉄道で軽井沢に出て、長野新幹線で帰途につく。 これまで高崎から帰りの新幹線自由席に乗ると、座れない場合があった。 1日中歩いて足が棒になり、更に東京まで立ちっぱなしは辛かったが、軽井沢からだとまだ空席が多いので助かる。

 


タイトルとURLをコピーしました